すき焼きのルーツって何?牛鍋とはここが違うらしい!

画像引用元:pixabay

「牛鍋」という料理を食される方も多いと思います。

私などは最初牛鍋に出会った時に、これは「すき焼き」といったいどこが違うのか?と思っていました。

まぁ中身の素材には若干の違いを感じますが、見た目や味的にはそんなに違わないような気がして。。。。

いや、むしろ、冷蔵庫の中身が少ない時に作るすき焼きのパターンが、牛鍋とおんなじような気がして。。。

もちろん、違いが分かる人はご存知でしょうが、一応、自分の中での線引きをしたかったので、さっそく 見てわかるための「みるwaka」気分で、牛鍋とすき焼きの違いを調べてみました〜

画像引用元:pixabay

そもそも「牛鍋」というのは、鍋に牛肉やネギを入れて、それを割り下で煮ながら食べる料理とのことです。

明治の初期に関東横浜で流行ったレシピらしく、関東風すき焼きのルーツみたいに言われています。

一方「すき焼き」の方は、以前にもこのblogで書きましたが、「すき焼き」はもう少し歴史が古くて、江戸時代末期に発祥したレシピで、砂糖をかけてまずは肉を焼き、そこに醤油、酒、みりんを加えて味を整えながら、そこに豆腐や野菜などを加えて煮込んでいく料理です。

そしてもともと、すき焼きは料理の過程で、割り下を使わなかったようですね。のちにこれが、関西風のすき焼きのルーツになったみたいです。

初期の頃の2つのレシピ【 牛鍋、すき焼き 】の味が、その後に関西と関東のすき焼きの味付けへと進化して、現代に根付いたのですね!

そして溶き卵を付けて食べるのだけは、どちらも譲れない所作になったのですねーー♡

・゜゚・:.。..。.:・’・:.。. .。.:・゜゚・ φ(・・メモメモメモ ・゜゚・:.。..。.:・’・:.。. .。.:・゜゚・

画像引用元:pixabay

参考出典 「日本文化いろは事典」                  http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/21_sukiyaki.html

☆★☆★ 【すき焼き】をとき卵で食べる時のアレンジは、https://miruwaka.cf/?s=%E3%81%A8%E3%81%8D%E5%8D%B5